2020年12月22日から東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの人気アトラクションに「スタンバイパス」が導入されました。
久々に東京ディズニーリゾートに訪れる人にとっては「何ですかそれは?」と思うでしょう。
これから「スタンバスパス」について紹介してきたいと思います。
スタンバイパスとは?
人気アトラクションを楽しむためには「スタンバイパス」が必要となりました。

・ファストパスは、アトラクションを楽しめる時間を予約するもの。
・スタンバイパスは、アトラクションを楽しむため、並ぶ時間を予約するもの。

そうなんです。アトラクションによって待機列に並び始めてから、楽しむまでかかる時間はバラバラです。
しかも、時間帯によってもバラバラです。
参考例(実例ではありません)
ビッグサンダー・マウンテン
午前10時に並び始めた → 20分でアトラクションに乗れた。
午後 2時に並び始めた → 30分でアトラクションに乗れた。
プーさんのハニーハント
午前10時に並び始めた → 5分でアトラクションに乗れた。
午後 2時に並び始めた → 0分でアトラクションに乗れた。

注意しなければならないことがあります!!!
スタンバイパスは、1つのアトラクションにつき、1日1回しか取得することができません!

残念ながら、そのとおりです・・・っといいたいところですが!例外があります!
開園してすぐの時間、閉園近くの時間は、スタンバイパスがなくても並ぶことができるようになる施設があるようです。
(後ほど動画を紹介します。)
スタンバイパスの取得方法
スタンバイパスは、東京ディズニーリゾート・アプリで入園後に取得することができます。
Step1
東京ディズニーリゾート・アプリの「スタンバイパス」にアクセスしてください。
希望するアトラクションを選択します。
- スタンバイパスの取得は、各施設につき1日1回に限らせていただきます。
- 紙のパークチケットをお持ちの方は、チケットの二次元コードをスキャンしてください。
- パークチケットを持たない3才以下の方はスタンバイパスの必要はありません。
- 当日入園に使用したパークチケットに限り、使用できます。
Step2
スタンバイパスの利用時間は東京ディズニーリゾート・アプリの「プラン」で確認することができます。
Step3
指定の時間にアトラクションの列にお並びいただけます。
施設入口で読み取り機に、グループ全員のパークチケットまたはアプリの二次元コードをかざしてください。
引用元:東京ディズニーリゾート公式ホームページ
スタンバイパス対象施設
東京ディズニーランド
・ビッグサンダー・マウンテン
・スプラッシュ・マウンテン
・プーさんのハニーハント
・スペース・マウンテン
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
東京ディズニーシー
・ソアリン:ファンタスティック・フライト
・タートル・トーク
・タワー・オブ・テラー
・トイ・ストーリー・マニア!
・インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
・レイジングスピリッツ
・マジックランプシアター
・センター・オブ・ジ・アース
スタンバイパスの紹介動画
AINYANTUBE から (13分00秒)
「【徹底解説】ディズニーで始まった新スタンバイパスが複雑すぎる」
東京ディズニーリゾートのアトラクションを満喫するには、相当考えてスタンバイパスを取得しなければならなくなりました。
最近までは、人気アトラクションの待機列がものすごく長くなり、運営上問題が出てきたから導入されたものと思います。
これも、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環ですので、仕方のないことですね・・・
この記事が、お出かけの際の参考になれば幸いです。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。